#

テレワークの背景を綺麗に見せる方法|背景の隠し方やバーチャル背景の設定方法など解説

郵便物を電子化しいつでもどこでもクラウド上で確認が出来る
クラウド郵便atenaライターチームです。

テレワークで自宅が映ってしまうことに抵抗がある人も多いでしょう。そのような状況で効果的に背景を綺麗に見せる方法の1つとして、「バーチャル背景」があります。

本記事では、オンラインミーティングで背景を綺麗に見せる方法や背景に効果的なバーチャル背景の導入方法などを紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

 

テレワークの背景を綺麗に見せる方法

テレワークで背景を綺麗に見せる方法には、主に3つの方法があります。ここでは、3つの方法の概要やメリットなどを紹介します。

カーテンや布で隠す

カーテンや布で隠す方法は、オフィスのような白い壁を作るのが難しい場合に効果的な方法です。カーテンや布を使って、背景を隠すことで手っ取り早く綺麗な背景を作れます。また、必要なものは布だけなので、コストをかけずにテレワーク環境を構築可能です。

テレワークの背景を作る際は、明るい暖色系のカーテン・布がおすすめです。清潔感のある白色やアイボリー系の色のものを用意することで、顔が明るく見えます。また、柄が入っていない無地のものを用意したほうが、相手にスマートな印象を与えられるでしょう。

パーテーションを導入する

購入する費用は若干高めですが、パーテーションや衝立を使った作業環境づくりもおすすめです。こちらの場合、テレワークの作業空間とプライベート空間を自然に分けられます。

また、空間を仕切ることで気持ちを切り替えることにもつながり、切り替えスイッチとしての役割も担ってくれます。安いものだと3,000円程度で購入できるものもあるため、検討してみてはいかがでしょうか。

バーチャル背景を導入する

オンラインミーティングツールには、バーチャル背景を設定できる機能があります。画像にはオフィスや自然の風景など無料で様々なものを選べるため、自分が作りたい雰囲気にマッチする背景画像を選べるでしょう。

また、他の方法と異なり、物品を購入する必要がない点も魅力です。具体的にはGoogle MeetやZoomなどで使用できる機能なので、これらのソフトを活用している場合には、バーチャル背景の導入がおすすめです。

 

Zoomにバーチャル背景を設定する方法

ここでは、オンラインミーティングツールとして普及している「Zoom」で、バーチャル背景を設定する方法について紹介します。

Zoomにバーチャル背景を設定する方法は次のとおりです。

①Zoomを立ち上げる
②右上の設定アイコンをクリック→メニューから「バーチャル背景を選択」で設定

また、その他ツールを使用する場合でも、同様の操作感で同機能を活用できるため、その他ツールを使用している場合は、公式サイトなどから設定方法を確認してみましょう。

 

テレワークにバーチャル背景を設定する際のポイント

テレワークでバーチャル背景を設定する場合、注意すべきポイントは、平面の背景を用意するという点です。利用が非常に便利なバーチャル背景ですが、背後に物や家具がたくさん置いてあるとその部分を平面として認識し、上手に読み取ってくれないことがあります。

不可能でなければ物をどかし、平面を作ることで背景画像が上手く馴染んでくれます。物が多くどかすのが難しい場合には、パーテーションなどと組み合わせてバーチャル背景を設定するのもおすすめです。

 

 

テレワークにおすすめのシンプルなバーチャル背景

テレワークでバーチャル背景を設定する場合、画像を保存する必要があります。とはいえ、どのサイトから画像を保存すればよいかわからない方も多いはずです。ここでは、テレワークで使えるシンプルなバーチャル背景を配布しているサイトを8つ紹介します。

Pixabay

Pixabayは、無料で利用できる画像サイトです。フリー画像を配布しているサイトですが、バーチャル背景として使用できる画像も取り扱っています。

こちらのサイトは会員登録が必要ですが、ホワイトボードの前や会議室などテレワークに最適な画像が多数用意されています。必要な画像がある場合には会員登録してダウンロードしてみましょう。

O-dan

O-danは海外の画像を日本語で探せるサービスです。無料で利用できる上、海外のおしゃれな画像を日本語検索できるため、非常に重宝します。

海外のおしゃれな画像をバーチャル背景にしたいと考えている方は、利用を検討してみると良いでしょう。

無印良品

日本的な画像をバーチャル背景にしたいと考えている場合、無印良品のバーチャル背景がおすすめです。ワークスペースや収納が見える部屋、火の当たっている部屋などさまざまな画像が用意されており、すべて無料で活用できます。

画像を使用することで、清潔感のある部屋の雰囲気を演出できます。

イラストAC

シンプルな模様や視認性の高い画像をダウンロードできるサイトです。無料版の場合、ダウンロードできる回数制限が設けられていますが、バーチャル背景を保存する上では制限が設けられていても問題ないでしょう。

また、余白が多い画像を使用できるため、使用することでモダンでおしゃれな印象を与えられる画像サイトです。

ことりっぷ

ことりっぷは、公式Twitterでシンプルな画像を毎日配布しています。そのため、Twitterを確認しておくと、毎日違った画像をダウンロードできるでしょう。

ことりっぷで配布されている画像は、旅行雑誌の表紙から抜粋されているおしゃれな幾何模様です。シンプルな模様をバーチャル背景として使いたい人にはうってつけです。

Brooks Brothers

世界で最も古い紳士服ブランドとして有名なBrooks Brothersも、バーチャル画像を配信しています。ネクタイの柄をモチーフとした画像が多く存在しており、バーチャル背景に使用することで、スタイリッシュな印象を与えます。ビジネスシーンに最適な画像サイトです。

東洋文庫ミュージアム

東洋文庫ミュージアムは、1924年に設立された図書館です。レトロな印象のある画像が使用できるため、シックな雰囲気を演出したい人には最適な画像サイトです。

壁一面に並んでいる本の画像が利用でき、知的な印象を与えられます。

Unsplash

Unsplashは、シンプルすぎる画像があまり好きではない人におすすめのサイトです。ゴージャスな雰囲気を醸し出す部屋の画像や、日本古来の和室、温泉地の風景など様々な画像を多数取り揃えています。

自分が求めているイメージが明確ではない人が利用しても、お気に入りの画像を探し出せるでしょう。

 

まとめ

本記事では、オンラインミーティングで背景を綺麗に見せる方法や背景に効果的なバーチャル背景の導入方法などを紹介しました。カーテンやパーテーションを使用する方法もありますが、最も簡単な方法がバーチャル背景といえるでしょう。

さまざまなサイトから無料で画像が配布されているため、お気に入りの画像を保存し、バーチャル背景に活用するのも1つの方法。背景を保存する場合は、ぜひ本記事の内容を参考にしてみてください。

テレワークを推進・導入する企業は増えてきました。東京都の調査によると都内企業ではテレワーク実施率が56.4%となり、従業員数300名以上の企業では73.2%と高い水準となっています。

企業単位ではテレワークが進む一方で、部署単位では総務・経理などのバックオフィス関連は「交代制で週1日以上出社している」と回答した方が62.4%と今だに出社率が高いことが分かります。

最も出社の要因となっているのが「郵便物の対応」です。弊社が運営するクラウド郵便「atena」は郵便物のための出社をなくし自宅などからメールのように郵便物を確認できるクラウド郵便サービスです。

atenaを導⼊することでバックオフィスの方々もテレワークを実現し、郵便物のための出社が不要になります。詳しくはコチラをご覧ください。

 

引用:【2022年・まん延防止期間】テレワーク実施率含む働き方に関する調査結果(東京都内勤務の正社員対象)|株式会社N-Technologiesのプレスリリース

テレワーク実施率調査結果|東京都