スマートレターは、手軽に郵送コストを抑えながらビジネス書類や小さな荷物を送れる便利なサービスです。とはいえ、「本当にお得なの?」「使い方は簡単?」と気になる点も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、スマートレターの概要から特徴・送り方・注意点までを網羅的に解説します。最後には、郵送業務をさらに便利にするサービスもご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
スマートレターとは
スマートレターは、日本郵便が提供しているA5サイズの専用封筒です。厚さが2cm以内、重量が1kgまでのものなら、全国一律210円で送ることができます。ポスト投函か郵便局の窓口に差し出すだけで、手軽に発送できる点が大きな魅力です。また、ビジネス書類や挨拶状といった“信書”も同封OKなのが特徴で、個人・法人問わず幅広く利用されています。
特徴
大きさ: A5サイズ(25cm×17cm)
厚さ: 2cmまで
重量: 1kgまで
料金: 210円(全国一律)
スマートレター専用封筒に収まる範囲であれば、210円で発送できるため、ビジネス文書やフリマアプリの出品物など、さまざまな用途に使えます。
用途
ビジネス書類
顧客向けの契約書や会社内での回覧資料など、A5サイズ以内の書類が多い場合に便利です。小さいプレゼント
例えば、ハンドメイドのアクセサリーや小型の雑貨などを手軽に送りたいときに役立ちます。フリマ・オークション出品物
小型の品物を出品している方にとっては、送料を抑えつつ気軽に発送できる手段です。信書の送付も可能
年賀状や挨拶状、請求書など、信書の同封もOKです。
差し出し方法
ポスト投函
スマートレターに必要事項を記入して内容物を封入すれば、そのままポストに投函可能です。郵便局窓口
郵便局へ持ち込むと、その場でスタッフに送り方を確認できるので安心です。
何日で届く?
スマートレターは通常郵便扱いのため、配達には数日かかります。目安としては以下の通りです。
同じ都道府県への郵送(東京都千代田区→東京都八王子市)
投函日の翌々日同じ地方への郵送(東京都千代田区→群馬県前橋市)
投函日の翌々日遠方への郵送(東京都千代田区→北海道札幌市中央区)
投函日の3日後
ただし、交通事情や天候などによっては多少の前後があるため、あくまで目安として考えてください。詳しい配達日数は、郵便局公式サイト で確認できます。
レターパックとの違い
スマートレターとよく比較されるのが、同じく日本郵便が提供する「レターパック」です。料金やサービス内容が異なるため、どちらが自分の用途に合っているか確認してみましょう。

料金
スマートレターの方がリーズナブルですが、送れるサイズ・重量がより制限されます。追跡サービス
レターパック(ライト・プラス)には追跡サービスがあり、配達状況を確認できます。一方、スマートレターには追跡機能はありません。大きさ・重量
レターパックはA4サイズで4kgまで対応できるため、より大きく重い荷物を送れます。土日祝日配達
レターパックなら土日祝日も配達されますが、スマートレターには土日祝日配達がありません。
購入場所
スマートレター専用封筒は、以下の場所で購入できます。
コンビニエンスストア
ローソン、ファミリーマート、セブンイレブンなどで取り扱いがあります。切手などと同じようにレジカウンターで店員に「スマートレターをください」と声をかけ購入をします。ただし、店舗によっては取り扱いがない場合もあるので注意してください。ローソンの一部店舗には店内にポストが設置されており、その場で投函できることもあります。郵便局
確実に購入でき、そのまま差し出しもできるので最も安心です。切手やほかのサービスとの比較相談ができるのもメリットです。郵便局のネットショップ
郵便局のネットショップでは20部単位などまとまった数で販売されています。送料がかかってしまうため大量に使う方には便利な方法です。
送り方
発送準備
スマートレター専用封筒を購入
郵便局やコンビニなどで入手した封筒を準備しましょう。宛名・差出人の記入
封筒の表面にお届け先の郵便番号、住所、氏名を記入します。裏面には差出人の情報を忘れずに書きましょう。内容物を封入
ビジネス書類や小物などを封筒に入れ、封がしっかり閉じるか確認。2cm以内に収まるように注意してください。
差し出し
ポストに投函
郵便ポストに投函するだけでOKです。投函するタイミングによっては、収集時間により配達開始が翌日以降になることもあります。郵便局の窓口に差し出し
送り方や配達日数の目安などを直接確認したい場合は、郵便局の窓口を利用しましょう。そのまま郵便局に設置されたポストへ投函しても構いません。
配達は通常の郵便受けに行われます。書留などのオプションサービスは利用できないので、確実に受け取りたい場合は受取人に配達状況を確認してもらうなどの工夫が必要です。
注意点
土日祝日の配送はなし
スマートレターは、普通郵便扱いのため土日祝日の配達がありません。週末や祝日に届いてほしい場合には、レターパックやゆうパックなど土日祝日も配達されるサービスを検討しましょう。
速達などのオプションサービスは不可
スマートレターには速達や書留などのオプションサービスを付加できません。より早く届けたい、あるいは補償が必要な場合は、レターパックプラスや一般書留など別のサービスを利用したほうが安心です。
損害賠償なし
スマートレターに万が一、配送事故や紛失があった場合でも、補償がありません。高価な品物や重要書類を送る際は、書留など補償付きのサービスを利用するようにしてください。
まとめ
スマートレターは、A5サイズ・重量1kgまでの郵便物を210円で手軽に送れる便利なサービスです。ポスト投函または郵便局窓口から差し出せるうえ、ビジネス書類や信書も同封できるため、日常使いからビジネス利用まで幅広く活用できます。ただし、土日祝日は配達されず、追跡や補償などのオプションが利用できない点には注意が必要です。
もし郵便局へ行く時間がない場合は、オンラインで簡単に郵便サービスを利用できる「ネットdeゆうびん」も選択肢の一つです。パソコンやスマートフォンから手続きできるため、切手や封筒の準備が必要なく、忙しい方や外出が難しい方でも自宅にいながら発送準備ができます。必要なときに活用してみてはいかがでしょうか。